top of page

日本ではVR視聴機器は一般的に広まらない理由

  • 執筆者の写真: movie VRi's
    movie VRi's
  • 2019年10月27日
  • 読了時間: 3分

Oculus Questも発売し手軽にVRを体験できる環境も出来、

ますます盛り上がりを見せるかなと思ったんですが

実は一般的にはあまり広がっていないのでは?と危惧し、

個人的な理由を考察してみました。

スマホを使った高品質VRヘッドセットのSAMSUNG社のGEAR VRやGoogle社のDayDream Viewなどが終了しましたが、

これはOculus GOなどヘッドセット単体で手軽に体験できるようになって、

機器としての一定の役目を終えたということで

一般的なVR普及問題としては大したことない思っています。

ree
GEAR VR(GEAR VR 公式サイトから)

GEAR VR自体がOculus社のOSで動いているので、 GEAR VR使用者が同じOSで動くOculus GOに移行しただけですし、

Google自体が今ひとつVRへのスタンスがよく分かららず、 力を入れてそうなのだけど、一般的な普及を考えていたのか思えるような コンテンツ・広報などしていなかったように感じるので DayDream使用のヘッドセットMirage Soloは買ってすぐに使わなくなりました経緯もあります。

ではなぜVRヘッドセットが一般的にならないのかなと考えたのですが、

VRニュースサイトを見ていれば分かりました。


VRニュースサイトで取り上げられる記事は「ゲーム」か「Vtuber」が大半!

そもそもVtuberって視聴にはVR機器は必要ないので、製作者側でもなければVR機器を購入しようとはなかなか思わないですよね。

ということはVR機器に関すれば記事は「ゲーム」がほぼほぼなのです。


さてここで皆さんに質問です。


ゲーム機として最初に欲しいものは

Oculus Quest(約5万円)かニンテンドースイッチ(約2万円)どちらですか?

ree
Oculus Quest(Oculus公式サイトから)

ree
ニンテンドースイッチ(任天堂公式サイトから)

僕はニンテンドースイッチが欲しいです!!

ドラクエしたいし、ゼルダやスマブラしたいです!


Oculus Questは6DoFで動きの自由度も高く本当にゲームの世界の主人公になったような体験感(没入感)あるんですよ。

それでもゲーム機として最初に欲しいのはニンテンドースイッチなんです!

皆さんもそうじゃないですか? え?本体の値段が倍以上違うからそれは安いニンテンドースイッチになるのは当然ですか?

では同じぐらいの値段のOculus GOとの比較ではどうでしょう? それでも最初にゲーム機として僕が欲しいのはニンテンドースイッチです!

あなたもそうじゃないですかね? 個人的には圧倒的にニンテンドースイッチが最初に欲しいと思われるのですがどうでしょう? じゃあVR機器はゲーム機として劣るのかといえばそうではないです。 ニンテンドースイッチとは体験の質が違うので、 面白いゲームが多ければ別次元の体験が得られるので優劣の問題はないのですが、 今のところ海外ゲームが多くてとっつきにくく、

情報がVRニュースサイトのみでしか話題にならないので

日本語翻訳(吹替)されたゲームが更に増え、VRニュースサイトでも多く取り上げられれれば興味持つ方は更に増えるのでしょう。

僕は実写映像製作者(普通の動画もVR動画も制作してます)なので、

VRゲーム機としてしか判断されてと辛いな感じてます。

ゲーム機以外でもVR動画視聴としてもっと使用してもらえればなと思ってるのですが、

一般的なVR動画もゲームと同じく海外コンテンツが多く(乱立していますが)

日本語で視聴できるVR動画はDMM系のコンテンツが大半になりますかね(内容は察して下さい)


さて一般的なVR機器普及のお話になりましたが、 弊社VRi's-鰤ズ-では大学病院の教育用映像を制作してまして、

目の前に患者と会話している資料や他人事ではない様なリアリティーある体験映像が視聴できますので、

そういった資料だけでは伝わりにくい体験などを啓発・研修VR映像として、

企業・団体様には活用して他社とは違ったまだ一般的に普及されておらず興味を大きく持ってもらえるVR啓蒙活動・社員教育などに活用していって欲しいですので、

お気軽にご相談いただければと思います。

 
 
 

Comments


bottom of page